9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災に由来します
この震災は約10万5千人の死者や行方不明者を出し、日本史上最悪の被害をもたらしたと言われています
近年、全国的に甚大な被害をもたらす、災害が多発しています
わが社では、自己の防災意識を高めていただくため、防災週間(8月30日~9月5日)に合わせ簡易的な防災グッズを配布しました
これを機に、もしもの時に備えて、防災グッズの準備、点検や避難場所の確認を行っていただけたらと思います


左側からボトル、ライト、ホイッスル(オレンジ)、レインポンチョ、アルミブランケット。
ボトルは、中身が濡れるのを防ぐとともに、コップの役割りをします。レインポンチョは簡易の雨具ですが、災害時、簡易トイレの際の目隠しになります。アルミブランケットは、体に巻くことで体温を維持します
エマージェンシーボトルは、100円均一などでも揃えることができます。常備薬を入れたり、携帯食を入れてカスタマイズしてみるのも良いかもしれません。自分なりの防災グッズを作り万一に備えてみてはいかがでしょうか