上五島国家石油備蓄基地は、世界で初めて洋上タンク方式を採用した原油備蓄基地として青方湾の折島と柏島を結ぶ防波堤に5隻の貯蔵船を配置し、1986年(昭和63年)9月に完成しました。
- 所在地及び面積
-
長崎県南松浦郡新上五島町海域 陸域:約26ha 海域:約40ha
- 備蓄方式
- 洋上タンク方式
- 備蓄施設容量
- 約440万kl(約88万kl×5隻)
- 完成年等
- 1988年9月末全面完成、1989年1月オイルイン終了
- 貯蔵船
-
88万kl x 5隻
サイズ: 長さ390m x 巾97m x 深さ27.6m
- 環境保全設備
-
排水処理設備 100m3/hr
ガードベースン: 400m3 x 1基/ 140m3 x 1基
含油水タンク: 9,300k lx 2基
原油ガス処理設備
グランドフレアスタック: 11,000m3/時
- 防消火設備
-
海水ポンプ: 1,500m3/時 x 3基
泡消火設備
甲板上のモニターノズル: 24基/1隻
貯蔵船内の泡放出口: 175個/1隻
不燃性ガス供給設備: 12,500m3/時
甲種普通化学消防自動車 1台
消防船兼曳船 1隻
油回収船 1隻
オイルフェンス展張船兼通船 2隻
防災指揮船 1隻
オイルフェンスバージ 1隻
- 監視制御設備
-
操業監視・制御設備(光ファイバーケーブル)
防災監視・制御設備(光ファイバーケーブル)
油漏洩検知設備
工業用テレビジョン監視設備
海域監視レーダー設備
気象海象観測情報処理設備